Make: Ogaki Meeting 2012出展とレポートSide-B
Suns & Moon Laboratory
2012-08-24,25に行われたMake: Ogaki Meetingのレポートです。
前のページ Make: Ogaki Meeting 2012出展とレポートSide-A
ヲリゴ党「フィギュア&オートマタ」
世界観、丁寧な作りと素材感がわくわくします。
しかもこれ、ニンジンの葉っぱがくるくる回っています。

正面からの写真。ニンジンの中もギミックあり!

「おやすみ★ドラゴン」

お腹を出し入れすると、驚きのギミックが!!!


monb科学省「monb-show」
大山千尋「山のピアス」
レーザーカッターで切り出して積層と。
自分がピアス付ける人だったら欲しいなぁ。

どえふ「どえふワークス」
山下健「f.Labo紙模型」
これを見た後に、f.Labo行きましたが、こんな感じでした。

土井了慧「hiku hiku pig」と、自分で自分にイベントを発生させるはんこ(名称忘れた)。
単純だけど、意外と楽しいw。ぶたさんかわいい。

「N stylus」
廃材利用のスタイラス。
文字部分はレーザー刻印しただけだが、不思議な色合いになる。

MATHRAX「【MATHRAX】木と電子回路のおもちゃ」
http://mathrax.com/
ドットマトリクスLEDで、完全に電子工作かと思いきや、木工とのコラボ。
木がすべすべしてて気持ちよいです♪
滑らかで丸っこいデザインと仕上げが美しい。
端材も無駄なくつかっているとか。

不明
誰の展示なのかわからないー...orz
やっぱりPOPとセットで写真撮影しなきゃだめだ。
かわいい&かっこいい!

Dm9 Records
「RGB赤外線基板ペンダント」
右側で見切れているコントローラから制御可能。かっこいー。

「Node.jsでコントロール」
iPhone→3G回線→サーバ→PCDJを制御だそうです。レスポンス良くてびっくり。
と、つぶやいた所、@hsgwさんから「500msecくらいおくれてる」との事。
まぁそれはそれとして、この構成は面白い。

@Ghz2000
「ニキシー管にゲッダン踊らせてみた」

「Universalno」
ユニバーサルエリア付きArduino基板。
私も1個購入してみました。

大人買いの科学 V6エンジン
流石V6です。滑らかに回ってました。
次回はラジコン化が目標だそうです。

テクノ京都
「Oshiri hikari mushi」
手の中でそっと光るかわゆいやつ。

「Techono Hiyoko」
えさをあげると、ぷるぷるするwww

「Wasshoi uchiwa -summer ver-」
扇ぐと音がする。それだけなのにさわやか。

f.Labo
アクリル板にレーザーカッターで彫刻してレコード盤を作成。
ノイジーだけど、結構聞けます。

「MUJI HACKS: ハンガースイッチ」
ハンガーを起こすと、スイッチが入る。それだけですが、結構使えると思う。

会場外観
二日目の14時ころ。凄く暑い!!!!

信州大学教育学部芸術教育専攻
たしか、前回も面白いものだしてたはず。
「PetaCone」
美しい〜。簡単に多面体を構成出来る。

「Pekone」
オープンソースとして配布予定だとか。

T-Art「Box Art system 「eins」」
いい動きしてました!

強力替え芯工作室「替え芯ケース再利用ライト」
小さい中に、LEDとセンサーとか内臓されていて、うまくまとまっています。

へけけくん&nicobow「なんかへんなもの演奏する」
ただのファミリートレーナーではなく、真ん中でジャンプすると、マリオのジャンプ&ズゴッという音がする面白アイテム。
ただ無心にジャンプしたくなります♪

株式会社エージーリミテッド「スマートフォンアプリと連携するピンアクセサリー Pina」
かわいいふりして、ファンキーなLEDシーケンサ。うまいなぁ。

とりあえず写真はこんなところ。
コメントとかは、また追加するかも。
前のページ Make: Ogaki Meeting 2012出展とレポートSide-A
2024-08-14 11:00:24 32400