bnf
*BNF記法 [[index]] #contents ** 独自 結局独自にしてしまった... 一応XML勧告ベース [[第2回 XML勧告読解に必須のEBNF>https://www.atmarkit.co.jp/fxml/rensai/w3cread02/w3cread02.html]] symbol ::= expression >定義 ::= >選択 A | B AまたはB >グループ ( ... ) >列挙 [ ... ] [ABC]の場合はA,B,Cのいずれか。[ABC]と[A-C]は同じ >文字 "..." >オプション A? A有または無し >繰り返し A+ Aの1回以上の繰り返し >繰り返し A* Aの0回以上の繰り返し >文字コード \ 正規表現のエスケープシーケンスと同じ。 > \d = [0-9] > \r = \x0d = 13 > \n = \x0a = 10 ** Wikipedia BNF [[https://ja.wikipedia.org/wiki/EBNF]] ちょっと翻訳が雑? >用途 表記 >定義 = >連結 , >終端 ; >選択 | >オプション [ ... ] >繰り返し ... >グループ化 ( ... ) >二重引用符 " ... " >一重引用符 ' ... ' >コメント (* ... *) >特殊文字列 ? ... ? >例外 - ** karmin [[https://stabucky.com/wp/archives/5031]] [[https://karmin.ch/ebnf/index]] 全体を と で挟む。 行の最初は 文字列= とする。 [a] は省略可を表す。 b は0回以上の繰り返しを表す。 (c|d) は選択を表す。 そのまま表示する文字列は " と " で挟む。 行の最後は . とする。 **3 XML勧告 [[第2回 XML勧告読解に必須のEBNF>https://www.atmarkit.co.jp/fxml/rensai/w3cread02/w3cread02.html]] end.
2025-03-31 22:19:35 32400