dev/ld_to_dvd
*LDをDVDとCDに変換してみる 2007年4月5日 [[index]] #contents **はじめに 手持ちに何枚かLDがあるのですが、未だDVD化されていない物があるので、自作DVDを作ってみようかと思います。 ついでにCD化もしました。(ライブのLD) レコードをCDに変換というのも同じ手順で行けると思います。 細かいことは気にせずに、見られれば良いというスタンスで変換(メディアコンバート)します。 **用意 キャプチャカード(MTV-200plus)、まぁなんでも良いと思いますが。 **DVD化の手順 ***キャプチャ キャプチャカードでキャプチャします。 MTV-2000plusでキャプチャすると、拡張子がm2pのファイルが作成されます。 ***編集 前後のいらない部分を、MTV-2000plus付属のMpegCutterで削除します。 ***DVDオーサリング DVD-RWドライブに付いてきたSonic MyDVD LEを使います。 ま、ちょこちょこいじれば、簡単にメニュー付きのDVDが完成します。 1本のファイルでもチャプターを自由に設定可能なのが嬉しいです。 チャプターの設定時は、マウスだけでなくカーソルの左右も使うと指定しやすいです。 ***DVD書き込み オーサリングソフトで、そのまま書き込み。 **CD化の手順 細かいことを言えば、キャプチャは48KHzサンプリングなので、出来れば直接wav録音した方が良いと思います。 ですが、今回は面倒だったのでキャプチャした動画から音声を分離して作成しました。 ***音声分離 MTV-2000plus付属のDeMultiplexerで映像と音声に分離します。 音声はm2aというファイルになります。 ***音声をWAV変換 TMPGEncを使って、WAVに変換します。 音声ソースに先ほど分離したm2aを指定して、 メニューから「ファイル」→「ファイルに出力」→「WAVEファイル」を実行して、WAVファイルを作成します。 ***WAV分割 今のままだと1本のファイルなので、チャプター毎のファイルに分割する必要があります。 分割には[[SoundEngine Free>http://www.cycleof5th.com/]]を使います。 非常に使い勝手の良いソフトです。 マークを設定して、メニューから「ファイル」→「その他の保存」→「マークで分割保存」すると、分割保存されます。 ***CDオーサリング CD-Rドライブに付いてきたNeroを使いました。 先ほどのWAVファイルで音楽CDを作成するだけです。
2025-04-01 00:17:21 32400